山口県山陽小野田市
山陽小野田市歴史民俗資料館
山口県山陽小野田市の歴史を伝える資料館。小野田市制40周年記念事業の一環として1982年に開館した。常設展示では、市内の松山窯跡や塚の川古墳から出土した須恵器をはじめ、近世に萩藩が行った開作(干拓)の史料やジオラマ、農漁民の生活・生産道具などの民俗資料を展示している。また、炭鉱ややきもの産業の栄枯盛衰から、セメントと近代産業都市の礎を築いた笠井順八についても紹介し、ふるさとの歴史を再発見できる。

名称 | 山陽小野田市歴史民俗資料館 |
---|---|
住所 | 山陽小野田市栄町9-21 |
駅ルート | JR 南中川駅 徒歩8分 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合その翌平日も休館) 祝日(土曜の場合は開館、月曜を除く翌平日が休館) |
利用時間 | 9:00〜17:00 |
更新日 | 2025/04/24 (登録日: 2025/04/20) |