福岡県糟屋郡須惠町

須恵町立歴史民俗資料館

福岡県須恵町の歴史を学び伝えるため、1974年に開館した九州で最古の町立資料館。1万点を超える民俗資料と考古資料を収蔵し、古代から近代までの須恵の歴史を紹介している。特に、最澄ゆかりの建正寺、中世の高鳥居城、福岡藩の磁器御用窯「須恵焼」や御典医の岡眼科・田原眼科に関する資料、近代の炭鉱関連展示が充実。戦前の生活用具や昭和の玩具なども展示され、地域の歴史と昔のくらしを身近に感じることができる。

名称 須恵町立歴史民俗資料館
住所 糟屋郡須惠町上須恵21-3
駅ルート JR 須恵中央駅 徒歩31分
定休日 月・火曜日(祝日の場合は開館)
利用時間 10:00〜17:00(入館16:30)
駐車場 約100台
更新日 2025/03/19 (登録日: 2025/03/07)
須恵町立歴史民俗資料館の地図