岐阜県大垣市
大垣市輪中館
大垣市の木曽三川流域に見られる独特の治水文化「輪中」を紹介する歴史資料館として1992年に開館した。江戸時代から現代までの歴史や景観を、資料や模型でわかりやすく展示・解説している。輪中独特の民家の構造を再現した展示や、明治期の「十六輪中」の精密模型などが展示され、当時の人々の知恵や工夫が学べる。また、輪中生活館では、江戸時代から続く旧家・名和邸を公開し、輪中地帯の伝統的な民家の暮らしを体感できる。

名称 | 大垣市輪中館 |
---|---|
住所 | 大垣市入方2丁目1611-1 |
駅ルート | 近鉄養老線 友江駅 徒歩2分 |
定休日 | 火曜日(祝日のときは翌日) 祝日の翌日(日・火の場合は翌日、月・土の場合は翌々日) |
利用時間 | 9:00〜17:00(入館16:30) |
駐車場 | 51台(日新地区センター) |
更新日 | 2025/02/28 (登録日: 2025/02/22) |