イベント会場の魅力探索ガイド Vol.25

三鷹市芸術文化センター

三鷹のゆめ羽ばたく 風と星のホール

音楽・演劇・美術、さまざまな芸術の受発信と創造をコンセプトに1995年「文化の日」にオープンした三鷹市の芸術文化施設。

美しい響きをもつ『風のホール』、多彩なステージを演出する『星のホール』、アートスタジオと音楽練習室を併設し、オリジナリティあふれる企画、地域に密着した質の高い活動を展開。

トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア、みたかジュニア・オーケストラ(MJO)の本拠地。

*

風そよぐコンサートホール、2管編成オーケストラに対応

風のホールは、クラシック音楽を主体にアコースティック演奏に理想的な響きをもつシューボックス型コンサートホール。

オープン形式のステージ間口14.6m、奥行き7.6m。昇降床機構で奥行き9.6mに拡張し、2管編成のオーケストラ演奏に対応。全625席(1階440席、2階バルコニー185席)

木のぬくもりと気品にみちた内装、優れた初期反射と音響性能によりクリアーで豊かな響きを実現。満席時の残響時間1.8秒。

*

鋼の弦が共鳴する、風のホールの楽器たち

ピアノはニューヨーク製スタインウェイD-274とベーゼンドルファー275(92鍵盤)、バロックや古楽を奏でるチェンバロを完備。

国内の公共ホールでは珍しいNYスタインウェイは、プロのピアニストから評判が高く、録音でも使用。また、三鷹出身の指揮者・沼尻竜典(ミタカ・フィル音楽監督)の「弾き振り」によるモーツァルトピアノ協奏曲ではウィンナー・トーンのベーゼンドルファーが選ばれる。

風のホール楽屋は3室。うち個室2室(ユニットバス付き)、楽屋2にアップライトピアノ常設。

*

星きらめくシアター、一体感と創造性に満ちたステージ

星のホールは250席。演劇、古典芸能、映画などセリフのある演目を主体とした可変式の劇場型ホール。満席時の残響時間0.9秒。

プロセニアム形式のステージ間口10.8m(最大14.4m)、奥行き11m、高さ6m。大迫り・小迫り完備。

座席を反転させて床下に収める「反転迫り」システムにより、平土間、センターステージ、ストラトステージなど多彩なバリエーションを実現。

*

舞台を支える、星のホールの仲間たち

躍動感あるステージを演出するダイナミックな音響・照明、電動昇降式の吊物機構。投映室にはデジタル映写機と2台の35mmフィルム映写機も現役で活躍中。趣向をこらしたシネマ企画が好評。

星のホール・ピアノは国産フルコンのヤマハCF-III S。視覚的な演出効果を取り入れた発表会にも好適。

4室ある楽屋のうち楽屋3にアップライトピアノ常設。B1控室(有料)に畳の和室タイプも用意。

*

時空間ランデヴー、MITAKA館内アートワーク

【A】三鷹ゆかりの美術家・高松次郎 原画の緞帳「はばたく永遠」(星のホール)
【B】彫刻家・豊福知徳「CAELUM 又は 空濶 '95」(星のホール・ロビー)
【C】大塚オーミ陶業「翔べ、色たちよ! 跳ねろ、音たちよ!」(B2Fエントランスホール陶壁画)
【D】陶芸家・中村錦平「漂ウ共同幻想体」、かくして三鷹に登場(フェスティバルスペース)
【E】建築家/彫刻家・川上 喜三郎のレリーフ「Crystal Chord」(風のホール・ロビー)

*

「観る、聴く、感じる、参加する」+創作・練習の場も充実

連雀通りと公園の緑に面した南北に長い敷地に、ブリッジでつながったホール棟とエントランス棟、その両岸をむすぶ「時の川」のようなフェスティバルスペースが空に向かって開かれている。

5分割できる美術展示・創作室、4つの音楽練習室があり、日々の練習・創作活動のための施設も充実。

日本野菜ソムリエ協会認定レストラン「カムラッド」では新鮮な武蔵野やさいたっぷりのランチメニュー、ティータイムやディナーが楽しめる。

*

所在地:三鷹市上連雀6-12-14 中央線三鷹駅からのアクセス周辺駐車場公式サイト

※このページはライブウォーカーによる企画・取材・編集コンテンツです。当サイトは三鷹市芸術文化センターおよび、三鷹市、公演主催者、スポンサー等とは関係ありません。また、敷地内の写真は許可を得て撮影しております。画像・文章の無断転載等は禁止いたします。

MUSIC-MDATA編集部(取材日 2019年8月)

魅力探索ガイド一覧(バックナンバー)

1・星のホール・デモンストレーション
オープニングは演劇や落語、映画を中心とした「星のホール」の紹介。音楽とともに緞帳が上がり、照明や機構を使ったデモンストレーションを鑑賞。
2・しかけがいっぱいステージ体験
ステージに上がり、映画のスクリーンや大きな松が描かれた松羽目を間近で見学。照明器具をバトンに吊る体験や、セリに乗って上下移動が体験できる。
3・ダイナミック客席反転の実演
客席がひっくり返って、舞台と同じ高さの真っ平らなスペースに変幻。11列ある客席が6ブロックに分かれて反転・収納される仕組みをライブ実演。
4・楽屋ゾーンの見学
ピアノがある楽屋、シャワー付きの楽屋、個室から大部屋まで、いろんなタイプの楽屋がある。落語家さんが使う和室の控え室は畳の香りがしたよ。
5・照明ブースでライトオン!
操作卓のいろんなスイッチを押して、ステージに明かりをつけてみよう。自分で吊った照明はどれかな?さまざまな色の光でシーンを演出。
6・魔法みたいな音響ブース体験
こんどは音響ブースに潜入。操作卓にふれていないのにフェーダーが自動で動いているよ。マイクで話した声が七変化。タブレットで音響操作を体験。
7・キャットウォークからバトンを見学
高所にある猫が通るような狭くて細い道。松羽目や袖幕を動かすと天井スノコからワイヤーが降りてきて、背面の重しが動く。真下をのぞくと…。
8・ピンスポットライトを操作してみよう
ピンスポットルームで、軍手をはめてスポットライト体験。「バンビーナ」にあわせて舞台上を駆け回る子どもたちをピンスポットで追いかける。
9・ピアノ聴き比べ、そして風のホールへ
星のホール最後のプログラムはピアノ演奏・音色の聴き比べ。曲はシューマン「子供の情景」よりトロイメライ。休憩をはさんでクラシック専用の「風のホール」へ。まだまだ夢はつづく…
サウンドペディア
三鷹駅(三鷹市)
三鷹駅(三鷹市)
文豪ゆかりのまち・三鷹の玄関口。1930年に南口、1941年に北口が開設。JR中央線快速と中央・総武線が乗り入れる。発車メロディは「めだかの学校」。成田空港駅からの特急「成田エクスプレス」も停車。駅の真下を流れる玉川上水に沿って三鷹市と武蔵野市の市境が走る。